ハ行のビデオジャケット

【ハ行のビデオジャケット】

 

ハードカバー 黒衣の使者(1989)

古書店の店員ヴァージニアが手に入れた小説と同様の殺人が彼女の周りで発生する。

アヴォリアッツ映画祭グランプリ作品

画像

 

バイオスケアード 悪魔の遺伝子(1980)

遺伝子操作によって作られたクリーチャーが人々を襲う!

画像

 

バスケットケース2(1990)

 結合して生まれた兄と弟。彼らは外科手術なより分離された。 兄はバスケットケースに入れられ凶暴な本性で殺人を繰り返す。

前作の『バスケットケース(1982)』の続編

監督はフランク・ヘネンロッター

画像

 

バスケットケース3(1991)

もとは一つの体で分離された凶暴な兄ベリアルがとうとうパパに?!

監督は前2作に続きフランク・ヘネンロッター

画像

 

ハウリング(1982)

『5分前までは人間だった…』といううまいキャッチコピーの変身シーンが凄い狼人間映画 監督は『グレムリン』のジョー・ダンテ、特殊メイクは『遊星からの物体X 』のロブ・ボッテン

 

掃きだめの悪魔(1987)

地下にあった古いワインを飲んだ人々の体がつぎつぎと溶け崩れる怪作 低予算ながら特殊メイクに気合いが入っている。

 

パシフィック・ハイツ(1990)

部屋を貸したカップルが下宿人に苦しめられるスリラー。ジョン・シュレシンジャー監督

 

バタリアン2(1987)

大ヒット作バタリアンの続編。前作と比べて二番煎じ的なグダグダな内容となっている。

 

ハリウッド・ナイトメア(1989-1996)

ホラードラマシリーズ ブラッド・ピット、ユアン・マクレガー、シュワちゃんなどゲストも豪華だった。

画像

 

パンプキン・ヘッド(1989)

伝説の悪魔パンプキンヘッドとの闘い 『ターミネーター』などアニマトリクスを得意とする特殊効果のスタン・ウィンストンの監督作品 主演はランス・ヘンリクセン

画像

 

ビデオドローム(1982)

ローカルテレビ局の社長がアングラ放送のビデオテープを手に入れたことにより禁断の世界に入り込む 監督はデビッド・クローネンバーグ 機械と人体が融合する特殊メイクはリックベイカー

画像

 

ひとりぼっちの青春(1969)

不況の中、賞金のため鉄人レースの如くダンスを続け脱落していくという大会に出場した人たちを描く異色のドラマ 監督はシドニー・ポラック 主演ジェーン・フォンダ

画像

 

ヒンデンブルク(1975)

937年にアメリカのニュージャージー州で実際に起きたドイツの飛行船ヒンデンブルク号の爆発事故を描く 事故なのか?故意なのか?

画像

 

フェイズIV 戦慄!昆虫パニック(1973)

未来でアリが知性を持つよう進化。 生物学者たちが対策を考え対抗する。 グラフィックデザイナーのソール・バスの最初で最期の監督作 女優リン・フレデリックの美しさを堪能

フェノミナ(1985)

ダリオ・アルジェント監督、主演ジェニファー・コネリー
紙ジャケ と劇場公開時の半券

画像

 

フライトナイト2 バンパイアの逆襲(1988)

前作で倒されたバンパイアの妹が帰ってくる。前作でバンパイアを倒したコンビも再登場 展開は前作とほぼ同じで、いまいちのれなかった

画像

 

ブライド(1985)

『フランケンシュタインの花嫁』のリメイクもの フランケンシュタイン博士役がスティング、『フラッシュ・ダンス』のジェニファー・ビールスが女性の人造人間イーバの役

画像

 

プライベート・スクール(1983)

フィービー・ケイツ主演の学園コメディ

画像

 

ブラッド・ゾーン(1971)

イギリスのアミカスが製作した4話のオムニバスホラー 『怪奇!血のしたたる家』というタイトルで円盤化されている。

画像

 

フル・ティルト・ブギ(1997)

 『フロム・ダスク・ティル・ドーン』のメイキング映画

監督のロドリゲスやタランティーノ、ジョージ・クルーニーなどのインタビューを収録

画像

 

ブレアウィッチ2(2000)

低予算ながら話題となった森で若者が失踪する『ブレアウィッチプロジェクト(1999)』の世界観を継承した続編

前作は手持ちカメラで画面酔いしたが、本作は映画と編集されみやすい

自分は割と怖くて好きな映画。劇場で鑑賞したときは自分の他2組くらいしか観客がいなかった。

画像

 

 

ブロブ/宇宙からの不明物体(1988)

ある田舎町に宇宙から飛来した隕石。そこから現れた生命体が人々を襲う ブロブが容赦なく捕食していくシーンはかなりショッキング 傑作パニック映画!おすすめ!

画像

 

フロム・ビヨンド(1986)

『死霊のしたたり』のスチュワート・ゴードン監督とスタッフがラブクラフトの小説『彼方より』を映画化 ジェフリー・コムズや『ゾンビ』ケン・フォーリー出演 バーバラ・クランプトンのセクシーな衣装は眼福

画像

 

快楽の殺人事件メニュー/ブロンドマニア(1983)

金髪美女を連続殺人鬼が狙う

画像

 

ペーパーハウス 霊少女(1988)

孤独で病弱な少女がスケッチブックに描いた絵の世界が現実となる ホラーというかファンタジーよりの作品 自分はなかなか好きな映画 アヴォリアッツ国際映画祭でグランプリ受賞!

画像

 

ペットセメタリー(1989)

原作はスティーブン・キングの小説 最愛のものを呪われた力で蘇らせることが出来たら。という命題をつきつけられる作品 昔は悲しすぎて見れなかった。 2019年にリメイクも作られた。

 

ベビーシッター・アドベンチャー(1987)

ベビーシッターを引き受けた女子高生と子供たちが巻き込まれるアドベンチャーコメディ 監督クリス・コロンバス 主演エリザベス・シュー

画像

 

ペンタグラム 悪魔の烙印(1990)

連続殺人鬼の霊が次々と転生し同じ手口の事件を起こす それを追う刑事と封印するために手伝う尼僧 『ヤングガン』のルー・ダイアモンド・フィリップス主演の佳作ホラー

画像

 

ヘンリー(1986)

実在した連続殺人鬼ヘンリー・ルーカスをドキュメンタリータッチで描く

主演はマイケル・ルーカー

監督はジョン・マクノートン

画像

 

ポップコーン(1991)

ハロウィンの夜、映画学部の主催するホラー映画オールナイトが上映される。

そこで見つかったカルト映画の中の惨劇が現実となる… 軽快な雰囲気のコメディホラー

画像

 

 

ボルサリーノ(1970)

ジャン・ポール・ベルモンド、アラン・ドロン共演のフランスのマルセイユが舞台のギャング映画 続編も作られた。

未分類
スポンサーリンク
くろけっとをフォローする
くろけっと映画チャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました