しかし、さほど今の仕事内容には興味はないが、最新のデジタル技術とか聞くとついついそっちに目が行ってしまう。最近、ネット上で「NFT」という言葉を目にすることが多くなった。本記事を読むことで、「NFT」という用語がなんとなくわかる。※1分で読み終わる!
「NFT」とは
「NFT」とは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略である。といってもなんのこっちゃなので、要約すると・・
複製や偽造が出来ないとはどういうことかというと、以前、このブログで紹介したブロックチェーンの技術を利用し出来ない仕組みを作っている。
ブロックチェーンについておさらいすると
仮想通貨の中心となる分散型台帳と言われる技術である。
全ての取引内容の記録を仮想通貨を扱う全員が共有し、チェック・承認することでデータの安全確保を行う。
ブロックチェーンはみんなで分散管理しているため、データの改ざんといった不正がほぼ不可能という強力なメリットがある。
このブロックチェーンの台帳上にデジタルデータをのっけることで、デジタルデータが唯一無二の存在となる。
過去に誰の手に渡ったものなのか、誰から誰へ売買されたものなのかといったすべての履歴が共有出来るようになる。
これによって不正コピーや偽造などが出来なくなるのである。
いままで価値の低かったデジタルデータに価値が出ることになる。
たとえば、有名人や有名企業が所有していたという付加価値がつくことによって、プレミアがつく。
すでに以下のジャンルで、主に海外で売り買いが始まっている。
・デジタルチケット :チケットの転売の抑止になるかも
・デジタルアート :絵画やイラストなど唯一無二なので価値が上がる
・デジタル漫画
・デジタルファッション :ヴィトンやグッチも既に参入
・トレーディングカード :唯一無二のカードが作れる
・ゲーム上のアイテム :唯一無二のアイテムが作れる。
NFTの世界では他のゲーム間のアイテムの移動も出来るようになるらしい・・
・ゲームなどの仮想空間上の土地
など
仮想空間上の土地が販売対象なのは驚きである。
法整備など色々と課題はあるが、日本でも着目されつつある。
最後に
今回は最近、話題になってきた「NFT」、いわゆる「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」について取り上げてみた。
「NFT」というのは、簡単に言っちゃうと、複製や偽造が出来ない唯一無二のデジタルデータのことである。
デジタルデータについては、現在は簡単に複製が出来てしまい無法地帯というイメージがあるが、「NFT」の技術により、今後色々と変わっていくと思われる。
よく自分が描いたイラストや写真などを不正に使用されたという話を聞くが、この技術によりそのあたりの対策になるのではないかと思う。
この技術を応用しメタバース(3DCG上の仮想空間)の中で唯一無二の土地やアイテムやファッションといったものを売り買いする日がそう遠くない未来に来ると予見されている。
※マインクラフトやどうぶつの森の発展形みたいなものかな。
仮想空間上の世界でアイテムを作り、売買することで収入を得るという職人たちも今後増えていくことになりそうである。
わたしも、この辺については初心者なので、ブログに書いて整理しつつ読者と一緒に勉強していきたい。
コメント