サ行のビデオジャケット

【サ行のビデオジャケット】

 

サイコ2(1983)

ヒッチコックの大傑作スリラー『サイコ(1960)』の続編。 あのノーマン・ベイツが再びベイツ・モーテルに帰ってくる。 なかなかの佳作。 メグ・ティリーが魅力的

 

サイボーグ2(1993)

女サイボーグ「キャッシュ」の活躍!アンジェリーナ・ジョリー主演

 

サイレント・ランニング(1972)

遠い未来、地球には植物が消えてしまいある宇宙ステーションにサンプルのみにしかなくなった

ステーションを破壊しろと命令がくだる

監督は特撮界の巨匠ダグラス・トランブル

3体の作業ロボットに泣ける!

画像

 

ザ・クラフト(1996)

ロスに引っ越してきたサラは、高校で浮いている魔女3人組と呼ばれている少年たちと仲間になるが…

ロビン・タニー、ネーヴ・キャンベルなどが出演

2020年続編が公開

画像

 

ザ・クレイジーズ(1973)

細菌兵器を積んだ飛行機が田舎町に墜落し、感染し凶暴化した人たちが襲ってくる! ロメロ監督のゾンビシリーズと並ぶSFパニック作品!大好き! リン・ローリィが儚く美しい

画像

 

ザ・コンヴェント(1999)

廃修道院でゾンビとなり復活した修道女たちと若者が戦う!

知名度は低いかも知れないが蛍光色が飛び散る大好きな作品

バイクにのったエイドリアン・バーヴォーの役が格好よい!

※ジャケット写真ではない

画像

 

ザッツ・ショック(1984)

70本を超えるホラーやバイオレンス映画などの良いシーンを集めたアンソロジー集 案内役をドナルド・プレザンスが務める。 大晦日はこんなアンソロジー集をみて過ごしたい

画像

 

サスペリアPART2(1975)

ダリオ・アルジェント監督。「サスペリア」と無関係の作品だが、日本で「サスペリア」が先に公開され、ヒットしたのでPART2の扱いになった。

画像

画像

 

殺人魚フライングキラー(1981)

ターミネーター、タイタニック、アバターの巨匠ジェームズ・キャメロンの監督デビュー作 途中降板され、他の監督が完成させたので黒歴史らしい ジャケットイラストが格好いい!

 

ザ・フォッグ(1980)

復讐のために霧の中から現れる亡霊たちが、港の町を襲う ジョン・カーペンターの監督作。手堅い作りで監督作品のなかでも上位で好きな作品 音楽も良い

画像

 

サランドラ(1977)

核実験場だった土地に入り込んでしまった家族が異形の殺人鬼たちに襲われる。

監督は『エルム街の悪夢』のウェス・クレイブン

公開当時、本編にでてこない刃物ジョギリが話題になった。

画像

 

サランドラ2(1984)

モトクロス大会に来た若者たちが食人一家の棲む恐怖の荒地に迷い込む 監督は『エルム街の悪夢』『スクリーム』ウェス・クレイヴンだが、日本では劇場未公開でVHSとDVDのリリースだった。

画像

 

サルバドル 遙かなる日々(1986)

オリバー・ストーン監督作品。ジェームズ・ウッズ演じるジャーナリストがサルバドルの軍事政権支配下の過酷な内戦を通じて目にしたものは…

 

ジェイコブズ・ラダー(1990)

ベトナム帰還兵のジェイコブが見る白昼の悪夢の数々

ころどころの映像が不気味で大好きな作品

監督はエイドリアン・ライン

主演ティム・ロビンス

画像

 

13日の金曜日PART2(1981)

1作目は怖すぎて行けなかったので、本作は学校の仲間たちと行った記憶。

シリーズでは初劇場デビュー。 本作からジェイソンが本格的に登場!

マスクはまだホッケーマスクではない

画像

 

13日の金曜日PART7 新しい恐怖(1988)

ジェイソンがキャリーのような超能力少女と戦う7作目

不死身のジェイソンと念動力少女との対決というシチュエーションが堪らない

シリーズの中でも1作目、完結編、ジェイソンXと並ぶ好きな作品

画像

 

事件記者コルチャック ナイト・ストーカー(1971)

怪異な事件と対決する記者コルチャックのTVシリーズのパイロット版 本作で対決するのは吸血鬼! 脚本はリチャード・マシスン

画像

 

スティーブン・キングの死の収穫(1992)

原作はスティーブン・キングの『とうもろこし畑の子どもたち』

『チルドレン・オブ・ザ・コーン』の続編というかリメイクのような作品

画像

 

死霊のえじき(1985)

ロメロの初期のゾンビ3部作の最終作 当社は軍隊とゾンビの大規模な戦闘シーンも想定されていたが、予算がとれず小規模な作品となった。 トム・サヴィーニの特殊メイクが凄すぎる!

画像

 

ZOMBIO/死霊のしたたり(1987)

ラブクラフトの原作『死体蘇生者ハーバート・ウエスト』の映画化 監督はスチュワート・ゴードン マッドサイエンティスト、生贄にされる美女、首だけになった男などゲテモノ映画テイスト満載な作品

画像

 

死霊のしたたり2(1990)

ラヴクラフト原作の『死体蘇生者ハーバード・ウェスト』の映画化第二弾 監督はブライアン・ユズナ マッドサイエンティストの青年をジェフリー・コムズが演じる

画像

 

死霊のしたたり3(2003)

死体蘇生者ハーバード・ウェストが帰ってきた! 今回の舞台は刑務所 2作目に続きブライアン・ユズナが監督

画像

 

死霊のはらわたII(1987)

死者の書によって蘇った死霊たちと青年アッシュが戦う

監督は前作と同じくサム・ライミ

『死霊のはらわた(1981)』の続編だがより派手な展開となったリメイク的な作品

画像

 

シルクウッド(1983)

核の危険性を訴えていた実在の活動家で謎の事故死を遂げたカレン・シルクウッドの半生を描くドラマ 監督は『卒業』のマイク・ニコルズ シルクウッド役はメリル・ストリープ カート・ラッセルも出演

画像

 

 

新サスペリア(1986)

連続美女殺人事件を卒論のテーマにしていた女子学生が襲われる。 フィレンツェの怪物と呼ばれるイタリアの連続殺人事件をモデルにしたイタリア映画 映画『サスペリア』とは関連がない

画像

 

スウォーズマン/女神復活の章(1993)

日本語吹替 圧倒的な強さを誇る麗人『東方不敗』をめぐる戦いを描く武侠映画 主演はブリジット・リンとジョイ・ウォン 製作総指揮ツイ・ハーク手がけるワイアーアクションは見応えある。

画像

 

スター・ファイター(1984)

アーケードシューティングゲームで最高得点をたたき出した少年が宇宙の危機に立ち向かう 監督はジョン・カーペンターの『ハロウィン』出演、『ニューヨーク1997』でカーペンターとの脚本のニック・キャッスル

画像

 

スプラッターズロック(1984)

あるロックバンド歌手ビリーの周りで、次々と殺人事件がおこる。 ジャケットはカッコいいのだが…

画像

 

スペース・サタン(1980)

宇宙基地サターン3を舞台に基地に持ち込まれたロボットの恐怖! カーク・ダグラス、ファラ・フォーセット出演 監督交代や予算削減などで製作が難航した。

画像

 

スペースバンパイア(1985)

ハレー彗星とともにやってきた宇宙船から回収された美男美女の生命体はバンパイアだった! マチルダ・メイの全裸姿と壮大な音楽に圧倒されるトビーフーパー監督のホラー

画像

 

スリラーゲーム人狼伝説(1973)

大富豪の家に集められた数人の男女 かれらの中に狼人間がまぎれており、それをつきとめる為のゲームが始まる! 現代の人狼ゲームの先がけか? ピーター・カッシングなど出演

画像

 

スローターハウス5(1972)

カート・ヴォネガットの原作のSF小説の映画化。ジョージ・ロイ・ヒル監督

 

ゼイリブ(1989)

監督はジョン・カーペンター 地球に侵略しようと人類に擬態し裏で洗脳する異星人 異星人を見分けるサングラスを手に入れた男の闘い 同僚にサングラスをかけさせるために長々とプロレスするシーンは語り草

画像

 

世界が燃えつきる日(1977)

核戦争で荒廃後の世界、空軍基地の生存者たちは装甲車ランドマスターにのり、他の生存者を探す旅に出る。巨大サソリや殺人ゴキブリ、ミュータントが襲い来る。子供の頃、テレビ放送でみてドキドキ、ワクワクした好きな作品。ランドマスターが恰好いい!

 

ソサエティ(1990)

社交界のパーティが気になる青年ビルは、ある日、金持ちたちが集まる秘密のパーティに参加するとこになる。 異質のパーティのシーンが凄すぎて笑った。 監督はブライアン・ユズナ

画像

 

ゾンゲリア(1981)

配給会社がつけた邦題のため、おどろおどろしいイメージだが、じわじわと街の住人が侵食されていく秀作ホラー 脚本はダン・オバノン ラストの落ちもなかなかなので未鑑賞ならぜひ!

画像

 

ゾンビ伝説(1988)

大学の学者がハイチ島へ行き死者の復活の儀式を調査する。 監督はエルム街の悪夢のウェス・クレイブン

画像

未分類
スポンサーリンク
くろけっとをフォローする
くろけっと映画チャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました